派遣
派遣とは
近年、労働力不足の補完、柔軟で多様な働き方を創出するため、労働者派遣を活用する企業が増えています。
労働者派遣事業とは、派遣元事業主が自己の雇用する労働者を、派遣先の指揮命令を受けて、派遣先のために労働に従事させることを業として行うことをいいます。
労働者派遣契約が主たる契約となります。
よくあるトラブル
- 派遣社員が派遣先で契約の労働条件と異なる業務を指示された
- 派遣社員が派遣先でパワハラ、セクハラに遭った
- 労働者派遣契約を中途で解除されてもめた
- 派遣社員が契約期間途中で来社しなくなった
- 派遣社員が派遣先の業務命令に従わない
労働者派遣業は、派遣元、派遣先、登録する社員(派遣社員)と三者間の関係となりますので、派遣元が、顧客である派遣先と登録する社員との間で板挟みに合うこともあり、各々の関係において適切な対応が求められます。
労働者派遣事業は、労働者派遣法の適用を受けます。
労働者派遣法では、労働者派遣契約に定めるべき事項、派遣受入期間の適切な運用、派遣契約期間の制限、労働者派遣契約の解除、派遣労働者の雇用の安定を図るために必要な措置等が定められています。
労働者派遣法をはじめとする関連法令に抵触しないように契約を締結しなくてはなりません。
また、労働関連法令は頻繁に改正が行われます。
企業は、法令を遵守するために、最新の法改正情報を仕入れて対応することが求められますので、弁護士等の専門家の助言を適宜受けられることをお勧めいたします。
当事務所は、企業法務の法律事務所出身で、数多くの契約書の作成・チェックの実績のある弁護士が在籍し、現在、契約書の作成・チェックを毎月10通以上請け負うなど、企業法務に関する案件を多数取り扱っております。
貴社の事業内容、経営状況等をお伺いした上で、個々の事情に即した契約書をご提案することができます。
契約書でお困りの際は、当事務所までお気軽にご相談ください。